海外のタクシーって何だか良いイメージがしない、道もわからないし不安なくタクシーを利用したいけど…。そんな方も多いのでは?
今回は、そんな悩みを抱える方々に朗報!タイで最近評判のタクシー呼出しアプリ、その名も「Grab Taxi」についてご紹介したいと思います。
|タイのタクシー事情はいかに?
タイ、特にバンコクのタクシーも例外に漏れず、悪評高いですよね。外国人、現地タイ人共に頭を悩まされている人が多いのが実状です。
乗車拒否に始まり、料金メーターを使ってくれない等の運賃ぼったくり、誘拐等の事件に巻き込まれたりなどなど、タクシーに関するトラブルを挙げたらきりがなさそうです。
|「Grab Taxi」とは?
グラブタクシーとは、携帯アプリを通じてタクシーの配車ができる、とっても便利なアプリです。
2012年にマレーシアで設立され、現在では東南アジアを中心に6カ国で展開されているとか!タイもこの6カ国のうちの一つとなっています。日本にはまだ展開されていないようですね。
ちなみに写真がタイのタクシー。とってもカラフルですよね!!
|実際に使ってみた!
使い方はとっても簡単!先ずは、アプリを携帯にダウンロードします。メールアドレス、電話番号などの基本情報の登録を済ませておきましょう。
利用の際には、アプリを起動し、目的地を入力します。すると、アプリの方で自分の近くにいるタクシーを検索してくれ、しばらくするとタクシー運転手から登録した携帯電話番号に位置情報確認の電話がかかってきます。
タクシー運転手は英語が出来ない人がほとんどですが、こちらの位置情報はGPSで分かっているなずなので、最悪英語ができなくても大丈夫かも?しれません。
車のナンバーとドライバーの顔写真もアプリ上に表示されるので、何だか安心して利用することができますね。
目的地まで着いたら、運賃と手数料である25バーツを加算した金額にて清算となります。※タイでのタクシーの初乗り料金は35バーツです。21015年8月現在
|まとめ
あくまでも私個人の感想ですが、バンコクでは、特にタイ人女性にかなり浸透しているサービスであると言えると思います。
夜遅くに女性一人でタクシーに乗るのは危険だから嫌だ、乗車拒否しないタクシーに乗りたい、今自分が居るところまで迎えに来て欲しいという、ユーザーのニーズに応えた素敵なアプリだと思います。
現地の人ばかりでなく、タイ語が不自由な外国人にとっても活用できそうなサービスですね。これからもどんどん愛用していきたいと思います!
現地記者:@MEOW
通算タイ暦10年。ローカルフードと猫、マイペンライ精神をこよなく愛するアラサー女子。
2010年よりバンコクにて生活しております。皆様のお役に立てる情報を発信できればと思います。よろしくお願いします!