タイのお土産といえばタイシルクなどの高級品から露店で買えるものまで様々ですが、今回はスーパーマーケットで買えるお土産を紹介したいと思います。
スーパーマーケットには日本ではなかなか手に入らないタイの食材がたくさん! しかも安価なので気軽に買えます。
|ブームはこれから? ピリ辛のケチャップ「シラチャーソース」
日本でのブームも目前!? そんな現在イチオシのタイ土産が「シラチャーソース」です。
一見ケチャップのようですが、ベースは甘めでほんのりピリ辛のソース。これがなんと肉にも魚にも卵にもなんでも合うという優れものなのです。オムレツやハンバーグに、ちょっとパンチがほしいかな?というときに最適で、常備しておけば重宝します。
2010年ころにアメリカの会社が製造したことで有名になったソースですが、最初に生まれたのはタイのシラチャーという地方都市。名前もそこからつけられています。
タイ料理店ならどこにでも置いてあり、タイで買えば高くても1本40バーツほどで種類も豊富。どこのスーパーでも売っています。
ただ難点は、ケチャップと見分けがつきにくいこと! よく見て黄色いラベルのものか、ソースに粒がなくてラベルに唐辛子の絵が描いてあるものを選んでくださいね。
|カレー好きには「茶色いお米」!
カレー好きの人におすすめしたいお土産は、タイのお米です。
普通のタイ米やジャスミン米ぐらいは日本でもそこそこの値段で買えますが、タイのスーパーのお米売り場には色とりどりで風味も様々なお米がずらりと並んでいます。日本のジャポニカ米より香ばしいこれらのお米は、カレーに抜群に合うのです!
でもどれを選べばいいのかわからない…という人は茶色いものを選んでみてください日本で手に入りにくく、かつ香ばしくてカレーによく合います。少量で真空パックされて売っているものなら持ち帰りにも便利です。
ただし、お米を持ち帰る際は空港でほんの数分ですが検疫(無料)を受ける必要があるのでその点だけご注意を。
|ココナッツに大豆にお米にひまわり…万能の油
少し前に日本でブームになったココナッツオイルもタイにはさまざまな種類・容量のものが売られています。
食用にも美容にも使えるので、小瓶で買って帰ると喜ばれるかもしれませんね。
しかしもし料理好きの知り合いがいたら、もっと珍しい油を選んでみてもいいのでは?
タイは国際化が進んでいるせいもあり、油も大豆に菜種にひまわりにお米に…と、細かく分類すれば数え切れないほどの種類のものがあります。どれも安価なので、お試しにちょうどいいですよ!
|まとめ
今回取材したのはタイの住宅地やデパートなどに広く展開しているスーパーマーケットのTOPSです。
上に紹介したほかにも店舗ごとにいろんなものが売っているので、ミネラルウォーターを買うついでにでも見てみると面白いのではないでしょうか。
Tops marketの基本情報 | |
---|---|
住所 | Rd North-Klongtei Wattana 259 Sukhumvit Rd, Khlong Toei Nuea, Bangkok 10110![]() |
TEL | +66 02 651 3330 |
参考サイト | 公式サイト |
現地記者:merryjane
猫と夫と3人での転勤族。これまでも日本国内を転々としてはいたものの、海外はやはり遠かった…。
とはいえ海外転勤を機にインドア派だった私が休みのたびに出かけるようになりました。
パタヤの海を眺めてカクテルを飲んでいると幸せです。