皆さんは、タイミュージックを耳にしたことがあるでしょうか?ご存知のタイ人歌手はいらっしゃいますか?
今回は、まだまだあまり日本人には馴染みの薄い(?)タイミュージックについて取り上げてみたいと思います。
|タイミュージックにはどんな種類がある?
大きく分けて、3種類あります。一般的なポップソングとルークトゥンと言われる、所謂日本で言うところの演歌、そしてモーラムと呼ばれる、タイ東北地方またはラオス付近の音楽でタイ楽器を使っているのが特徴のタイミュージック。ルークトゥンという演歌と似た系統であると言えるかもしれません。
タイポップでいえば、日本と比べるとアイドル系グループ歌手がとても少ないような気がします。そもそも大人数グループ歌手自体、あまりいないようです。どの歌手も、大体ボーカルが1~2人のようですよ!
もちろん、歌手によるライブも日本同様にあります。
|どこでタイミュージックが聞ける?
タイにも勿論、ヒット曲ランキングを纏めているサイトが存在します。私がよく見ているサイトは、「Gmember」「Kapook」「Sanook」という3つのサイトです。
手っ取り早くタイで流行っている曲をチェックしたい時は、ヒットチャート上位の曲を聴いてみると早いですね。
CDは、街中のコンビニやスーパー等、色んなところで売っています。お値段は、60バーツ程~。かなり安いですよね!
|タイミュージックの日本語訳
せっかくタイミュージックを聞いてみたものの、何を言っているか全く分からない…と困っていらっしゃる方も多いのでは?
それも、そのはず。ただでさえ、聞き取りが難しいタイ語であるのに、歌詞の聞き取りなんて、さらに難易度が高いこと間違いなしですよね。笑
そこで、私がいつも参考にしているタイポップの日本語訳サイトをご紹介したいと思います。
「Lenaのタイポップ翻訳ブログ」さんです♪
http://lenabkk.seesaa.net/
人気タイポップの歌詞を一行ずつ記載し、タイ語の歌詞の日本語訳がすぐ下に載せてあるので、とても分かりやすいです!日本語を眺めているだけでも、こんな内容の歌だったんだ~と分かるし、よりその曲についての理解が深まる気がしますよね。
タイポップを一曲くらい歌えたら格好良いかも?!タイ語を勉強中の方にとっても便利なサイトではないかと思います。
|まとめ
いかがでしたでしょうか?タイミュージックについて理解が深まったでしょうか。機会があれば、是非聞いてみてくださいね。
現地記者:@MEOW
通算タイ暦10年。ローカルフードと猫、マイペンライ精神をこよなく愛するアラサー女子。
2010年よりバンコクにて生活しております。皆様のお役に立てる情報を発信できればと思います。よろしくお願いします!